サイコロン

PCだったり自転車だったり趣味のこと

水泳のレースで地下足袋必要なのは珍しいよな

f:id:chobugyo:20150510131534j:plain

川を泳いで下ります

OWSレースのひとつ、四万十川水泳マラソンに今年出るんだけど。プールと違って自然の中を5kmも泳ぎ続けるので、準備するウェアで悩み中。

 
必要なものは当然、水着とゴーグル。キャップは大会参加賞も兼ねて配布されるからお気に入りは使えない。川だから水温が低いのでウエットスーツないしはヘルパーの着用必須。
ここまでは普通のOWSレースと一緒。

OWSレースと違って四万十川で装着しなくてはならないのがシューズ。
 
全員、水着(ウエットスーツ)姿でバスに乗ってから徒歩で、道路〜土の上〜川の中の砂利の中まで~と、素足で行くと泳ぐ前に足裏を怪我してしまうので必ず履かないとならない。
 
渇水だった一昨年参加した時にマリンソックスで参加した時に、途中の石ゴロゴロ地帯を歩く時にソールがなくて歩きにくくて後悔したので。今年はちゃんとしたものでと思ってるんだけど、これまた悩む。
 
 

となると地下足袋

レンタルもしてるくらい推奨されているし、足のフィット感を考えたら、地下足袋なんだろう。
 
んで、園芸用足袋とかマリン用足袋の防水系があるんなら、それが良いかなと思ったんだけど。いくらフィットするといっても、足袋内に浸水するし。足袋の中で抜けきれない空気の塊がボコボコ揺れて気持ち悪いことになりそうだから除外。
ゴム底がしっかりしすぎていると足裏が硬すぎてバタ足しにくくなりそうだし、金属板なんて入っているのものは論外。
 
そーすると、普通の足袋にたどり着くんだなぁ。
だけど、くるぶしまでのハイカット(?)な作りは足首曲がるんか?金属のフックで固定するのとベルクロ固定があるけど、それは邪魔になりそうだなとか。ソールや靴底が一枚ゴムだから空気抜きできないんじゃないかとかが問題になってくる。
 
 

ベアフィットシューズでいいんじゃない?

色々考えてると、ジョギング用に持ってたベアフィットシューズでいいんじゃないかという結論にw
 
フィット感を考えられてる靴だし、重さを感じないよう軽量な作りにっているし、通気をよくするためにホールが開いてるから空気の溜まりも出来ないんじゃないかなと思う。
 
ファイブフィンガーズもマリン用があったりするので、そっちを購入することもありかと思ったけど、予算的にキツイんですよーぅ。想像する分には理想型かとは思うんだけどね。
 
手持ちのベアフィットシューズはファイブフィンガーズと一緒でVibramソール使っているし、全然しっかりしてるので大丈夫だろう。ただ、問題があるとしたら靴紐固定なところ。だけど、ZLOKZ使うなり紐を上手くしまうなりでどうにか対応できるんじゃないかと。
 
大会前にどこかの海で試してみたいなぁ。
 

Aptana Studio3にSass+compassをインストール

とりあえず、こちらを参考にインストール
Sass+compassをEclipse環境にインストール | code up

Aptana Studio3のインストール

簡単なのでここではスルー。

Rubyの最新版をDLしてインストール

rubyinstaller-2.2.2-x64.exeをDLしてきて実行。

実行ファイルへ環境変数PATHを設定する
のチェックは入れること。

数秒でインストール完了。

cmdでコマンドプロンプト立ち上げて、

> ruby -v

でバージョンの表示がされたのでインストール完了。

アップデートかける

> gem update --system

インジケーターやローディングがないしメッチャクチャ停止時間が長かったのでデザイナーはビビると思う。

Sassのインストール

> gem install sass

compassのインストール

> gem install compass

Sassとcompassのバージョン確認

> sass -v
> compass version

compass/Sassプロジェクトを作成する

そんなに難しいことじゃあなかったので、簡単に。
うちの開発環境ではC:\gitにサイトごとにドメイン名でディレクトリ切ってたので、コマンドプロンプトで該当のディレクトリまで移動する。
それで、compass createコマンドを叩く。

> compass create --sass-dir "common/sass" --css-dir "common/css" --javascripts-dir "common/js" --images-dir "common/images"

cssやjs、imagesなどのファイルはcommonに収めるというルールでやってたプロジェクトなのでダブルクオーテーション内のディレクトリ指定は/で切って二層先を指定した。
それで、出来上がったのが以下の構成

/config.rb
/.sass-cache
/common/sass/ie.scss
/common/sass/print.scss
/common/sass/screen.scss
/common/css/ie.css
/common/css/print.css
/common/css/screen.css
/common/js/
/common/images/

今後いじるのは、sassディレクトリの中身。buildするとcssディレクトリの中身がコンパイルされますよと。

build.xmlを作る

Code UPさんとこのソースをコピーして、必要なところを書き換える。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<project name="webproject" default="compass" basedir=".">
	<property name="ruby.bin" value="C:\Ruby22-x64/bin" />
	<target name="compass">
		<exec executable="${ruby.bin}/ruby" dir=".">
			<arg value="${ruby.bin}/compass" />
			<arg value="compile" />
			<arg value="-s" />
			<arg value="expanded" />
		</exec>
	</target>
</project>

2行目のproject nameは適宜書き換える
3行目の C:\Ruby22-x64/bin をrubyのインストールフォルダに書き換える。
2行目、5行目のbasedirとdirは"."でいいっぽい。
圧縮周りのオプションは後で触ります。
ファイルはプロジェクトのrootに置く。


Ant pluginをAptana studio3にインストール

ここを参考にする
Gaurav S Tomar: Installing Ant plugin in Aptana Studio

1) Go to; Help >> Install New Software
2) In the next window click on this entry: Eclipse Galileo Repository - http://download.eclipse.org/releases/galileo
3) Select the Programming Languages >> Eclipse Java Development Tools
4) Next and Finish

After finishing installation, you can check Ant @ Window>> Show View>> Other

If you still unable to install, feel free to comment.

けども、2015年5月現在。galileoではなくindigoが現行バージョンのようなので「選ぶURLが無い!」と騒がないw

ウインドウ右下のインジケーターが終わって、インストール終了したらAptana再起動。
WorkSpaceでエラーが出るけど、キャンセルして続行。
起動したら Window > Show View > Other で開いていくとAntが追加されているので開く。

Ant buildの実行

Aptana studio3のApp ExplorerやProject Explorerでbuild.xmlを右クリック、Run As > Ant Build を実行の前に External Tools configurationsを押す。
デフォルトでワークスペース全体をビルドしてくれるのがいい迷惑で、複数プロジェクトがあるといつまで経っても終わらないからbuildの範囲を制限する。

  • Nameは適当な名前でいいらしいので、compass
  • Buildfileはbuild.xmlから選択
  • Base Directoryは、プロジェクトのrootをから選択
  • タブを切り替える前には押す
  • RefreshタブでRefresh resources upon completioin.にチェックを入れて、
    Specific Resourcesを選択、を押してRefreshしたいプロジェクトにチェックを入れる
  • Buildタブもチェックを入れてから、Specific Resourcesを選択、
    を押してBuildしたいプロジェクトにチェックを入れる
  • を押したらBuild実行

問題なければConsoleにログが出て完了

Buildfile: C:\git\hogehoge.com\build.xml
compass:
BUILD SUCCESSFUL
Total time: 1 second

Ant builderの作成

Project > Properties > Builders
New > Ant Builder
後は、上でやったことと同じように設定
buildする時は、Project > Build Projectで実行するなり、Build AllするなりすればOK。

自分は、ペーストする時に間違ってctrl+Bを押してしまうので、 Window > Preferences > General > Keys でBuild Allのショートカットは外したw


追記

やっぱり、テキストエンコの問題出てきました。
Windows環境変数でLANGやRUBYOPTの変数指定してみたり、コマンドプロンプトでsetしてみたりしたけど、Windows8.1の環境で解決できなかったのでやむなく放置して、scssコーディングに日本語を使わないという判断で対応します。
前職の先輩が言ってたことを思い出すと、Mac OSの開発環境ならこういうことはないんだろうなぁ…

Cloudnを使うざます ~DNSを設定する~

今回はくらうどんで立てたサーバーに独自ドメインを充てたいのでDNSの設定をする。

ドメインの取得は他所でやってくれ

ヘルプにも書いてあるけど、くらうどんでは独自ドメインの取得と管理はできないです。
ちうか、普通のレンタルサーバ屋さんだと屋号のサブドメインを最初に振られるけど、くらうどんではIPv4アドレス直接割り振りになるあたりが(略

とりあえず、今回は個人でいつも使ってるValueDomainで取得してきます。
.clickなんていうスパム業者くらいしか使わないんじゃないかという怪しいドメインが年間98円と激安だったのでゲット。

ホストゾーンの作成と他所でNS登録

くらうどんのポータル画面で、リージョン共通サービスの「DNS」を利用開始して、コンソール画面へ。
うちのChromeが相性悪いのかjavascriptか何かの読み込みが延々と繰り返される事象にハマってしまったので、Firefoxで再度ログイン。

ヘルプはここ
Cloudn DNS 操作マニュアル 2.7.0 ドキュメント


ヘルプ通りにホストゾーン作成で、さっきValueDomainで取得したドメインを入力して作成をポチ。

しばらく待つと画面内のリストにNSとSOAの2つのデータが出来上がるので、NSの方に書かれてる3つのNSアドレスをコピー。
以下はヘルプにあった仮のデータ。これをValueDomainのNSを指定するinputフォームに3件流し込んで登録します。

ns-17.dns.jp-e1.cloudn-service.com.
ns-18.dns.jp-e1.cloudn-service.com.
ns-19.dns.jp-e1.cloudn-service.com.

なお、末尾の.はValueDomainでは必要ないので削除。というか登録できないと怒られると思います。

最後にレコードセットを作成する

くらうどんのDNSコンソールに戻ってきて、レコードセット作成をポチ。

Nameはサブドメイン名の指定なので、wwwつけたりつけなかったりで空欄でも大丈夫だった。
TypeはA IPv4アドレス。
Aliasは、必要な物はわかると思うので省略。

以上で完了。

ブラウザでドメインで入れるようになりました♪


しかし、IPアドレスで入れるのは放置しとくの気持ち悪いなぁ…。
なんか対処法あるのかな?

Cloudnを使うざます ~ApacheとPostgreSQLを入れる~

完全に個人的備忘録です。


Cloudnに入って、Compute FLATのコンソールへ

仮想サーバーを作成する

ほとんど公式チュートリアルに書いてあるので、そっち参照する方がいいっすw

仮想サーバープランを変更するのは簡単にできるので、どのプランで構築しても大丈夫っぽい。
OSの種類はさすがに変更できないと思うので、そこだけは慎重にしといたほうがいいかも。一応、CentOS 64bitで最新バージョンを選ぶようにしておく。

ネットワークから受信規則を設定

これも公式チュートリアル通り
sshとhttpを受信できるように開放する

sshでクライアントから接続できるようにする

仮想サーバーメニューからコンソールのボタンを押してrootでログイン
ifconfigで仮想サーバーに割り当てられたIPアドレスを確認する
ここからはクライアント端末のターミナルで叩く

Apacheを入れる

$ yum –y install httpd
$ /etc/init.d/httpd start
ブラウザで叩けばCentOSApacheのウェルカムページが表示されたらOK

httpd自動起動設定

httpdの設定を確認をする
$ chkconfig --list | grep httpd

自動起動の設定をする
$ chkconfig httpd on

Postgresを入れる

$ yum -y install postgresql-server

既存DBを削除

$ rm -rf /var/lib/pgsql/data/*

suで初期化

$ su - postgres -c "/usr/bin/initdb"

rgba()のIE9対策と、そのパーセンテージの16進法変換表

誰が使うんだって感じもしますが、10進法のパーセントの値を16進法に対応した表にしてみました。

自分の用途としてはDXImageTransform.Microsoft.gradient()の透明度指定が16進法だったので、rgba()の透明度指定と照らしあわせたときのために用意しました。

CSSで小数点第2位まで要らないだろってことで省いてます。

こんなに細かくする必要はないんですけどね。気分の問題というか、まあ。

memocarilog.info

 

16進法
00 0
01 1.4
02 1.8
03 2.2
04 2.6
05 2.9
06 3.3
07 3.7
08 4.1
09 4.5
0A 4.9
0B 5.3
0C 5.7
0D 6.0
0E 6.4
0F 6.8
10 7.2
11 7.6
12 8.0
13 8.4
14 8.8
15 9.2
16 9.5
17 9.9
18 10.3
19 10.7
1A 11.1
1B 11.5
1C 11.9
1D 12.3
1E 12.6
1F 13.0
20 13.4
21 13.8
22 14.2
23 14.6
24 15.0
25 15.4
26 15.8
27 16.1
28 16.5
29 16.9
2A 17.3
2B 17.7
2C 18.1
2D 18.5
2E 18.9
2F 19.2
30 19.6
31 20.0
32 20.4
33 20.8
34 21.2
35 21.6
36 22.0
37 22.4
38 22.7
39 23.1
3A 23.5
3B 23.9
3C 24.3
3D 24.7
3E 25.1
3F 25.5
16進法
40 25.8
41 26.2
42 26.6
43 27.0
44 27.4
45 27.8
46 28.2
47 28.6
48 29.0
49 29.3
4A 29.7
4B 30.1
4C 30.5
4D 30.9
4E 31.3
4F 31.7
50 32.1
51 32.4
52 32.8
53 33.2
54 33.6
55 34.0
56 34.4
57 34.8
58 35.2
59 35.6
5A 35.9
5B 36.3
5C 36.7
5D 37.1
5E 37.5
5F 37.9
60 38.3
61 38.7
62 39.0
63 39.4
64 39.8
65 40.2
66 40.6
67 41.0
68 41.4
69 41.8
6A 42.2
6B 42.5
6C 42.9
6D 43.3
6E 43.7
6F 44.1
70 44.5
71 44.9
72 45.3
73 45.6
74 46.0
75 46.4
76 46.8
77 47.2
78 47.6
79 48.0
7A 48.4
7B 48.8
7C 49.1
7D 49.5
7E 49.9
7F 50.3
16進法
80 50.7
81 51.1
82 51.5
83 51.9
84 52.2
85 52.6
86 53.0
87 53.4
88 53.8
89 54.2
8A 54.6
8B 55.0
8C 55.4
8D 55.7
8E 56.1
8F 56.5
90 56.9
91 57.3
92 57.7
93 58.1
94 58.5
95 58.8
96 59.2
97 59.6
98 60.0
99 60.4
9A 60.8
9B 61.2
9C 61.6
9D 62.0
9E 62.3
9F 62.7
A0 63.1
A1 63.5
A2 63.9
A3 64.3
A4 64.7
A5 65.1
A6 65.4
A7 65.8
A8 66.2
A9 66.6
AA 67.0
AB 67.4
AC 67.8
AD 68.2
AE 68.6
AF 68.9
B0 69.3
B1 69.7
B2 70.1
B3 70.5
B4 70.9
B5 71.3
B6 71.7
B7 72.0
B8 72.4
B9 72.8
BA 73.2
BB 73.6
BC 74.0
BD 74.4
BE 74.8
BF 75.2
16進法
C0 75.5
C1 75.9
C2 76.3
C3 76.7
C4 77.1
C5 77.5
C6 77.9
C7 78.3
C8 78.6
C9 79.0
CA 79.4
CB 79.8
CC 80.2
CD 80.6
CE 81.0
CF 81.4
D0 81.8
D1 82.1
D2 82.5
D3 82.9
D4 83.3
D5 83.7
D6 84.1
D7 84.5
D8 84.9
D9 85.2
DA 85.6
DB 86.0
DC 86.4
DD 86.8
DE 87.2
DF 87.6
E0 88.0
E1 88.4
E2 88.7
E3 89.1
E4 89.5
E5 89.9
E6 90.3
E7 90.7
E8 91.1
E9 91.5
EA 91.8
EB 92.2
EC 92.6
ED 93.0
EE 93.4
EF 93.8
F0 94.2
F1 94.6
F2 95.0
F3 95.3
F4 95.7
F5 96.1
F6 96.5
F7 96.9
F8 97.3
F9 97.7
FA 98.1
FB 98.4
FC 98.8
FD 99.2
FE 99.6
FF 100.0

台湾製激安スパイダーサドル

ヤフオクで色々と流れてる、スパイダーサドルのパチもん買いました。

f:id:chobugyo:20150408193317j:plain

これ、だいじょうぶなんかい?って感じのプラスチック製品ですw

耐久性ダメでもいきなり全崩壊するようなことはさすがにないだろうから、街乗りには大丈夫でしょ。

しかし、軽い。レースに出るわけじゃあないけど、マジものを装着したら軽量化になりますわな。

 

 

 

さて、買う前から気に入らなかったところがあります。

 

それはロゴ。

 

プラスチッキーな本体にプリントされてるんですよね。

こんな感じ。

f:id:chobugyo:20150408195344j:plain

 

いやー、赤はないだろ。赤は。ダサいわー。

ってことで、削ります。

 

 

メラミンスポンジでゴシゴシこすったら、落ちる落ちるw

ふと指の腹でこすってみたら、こっちのほうがよく落ちるwww

ホントかいなってくらいに指の腹でよく落ちます・・・。

 

 

いや、逆に雨や汗で濡れてたらこの赤いロゴマークがパンツに染み付くってことじゃないの?

…激安商品で出処も怪しいから文句は言わないけど。これはロゴマーク落とすこと前提で買って正解だったかも

f:id:chobugyo:20150408195827j:plain

よく落ちます。

 

 

 

せっかくなので、脇に貼ってあったビニールのステッカーもペリペリと剥がして完成です。

f:id:chobugyo:20150408194008j:plain

まー、綺麗に真っ白w

 

乗り心地はどーなんですかね。

雨降ってるし寒いからまた後日レポートします。

エクスウォーカー メンテナンス その一

去年お世話になってる方から、17バイシクルのエクスウォーカー(初期モデル?)を貰い受けてしばらく放置してたんですが。

中古車だし、改めてどーなってんだろ?と(大きく金のかからない範囲で)メンテしてみようかなと思います。

 

f:id:chobugyo:20150311164709j:plain

 

 

輪行したいんです

とりあえず、やりたいことは輪行で17バイシクルから二種類出てるのでメモ

全部まるっと入れられる輪行バッグと、腹巻きみたいにしてタイヤ出して転がせるもの。値段はアマゾンでバッグが¥3780と腹巻きが¥2700。これは悩む。

 

 

折りたたみハンドルいいっすよね

ということで、輪行バッグに手間なく詰めこむのがまずは目的なんですがー。

駐輪場でもコンパクトに収める事を考えても、折りたたみできるハンドルが欲しいよなあってことで、折りたたみハンドルもメモ。

 

候補としては、ドッペルギャンガーが二種類出してるかー

どっちも共通してるのはコの字に曲げるってことですな。

ストライダのハンドルみたいにブラブラしなければいいけどw

 

 

現実的に安全面を考慮したメンテも必要ですよね

かっこいい部品に交換するのは自転車いじる楽しみなんですけど、現実的に安全面を見なおして交換すべき部品をリストアップ。

  • ブレーキワイヤーのアウターがボロボロなのでこれも交換
  • ブレーキレバーもプラスチック部品が怖いので交換
  • グリップつるつるになってて雨で滑りそうなので交換
  • ベルが壊れてるので交換
  • ライトも交換

…スレッドのステム以外はハンドル周り全とっかえですな。

 

 

で、ブレーキワイヤーを下に下にとたどっていったらやばいものを見てしまった…。

 

キャリパーブレーキふにゃふにゃですよっ!

f:id:chobugyo:20150311164832j:plain

まあ、中古だし。もらったその日に荻窪から大塚まで12kmほどポタったりもしたしなぁ。

でも、こんなに曲がってるのはじめて見ましたよ…。

あーあ、交換だ交換。

 

なお、リアブレーキはバンドブレーキで外装は綺麗。

f:id:chobugyo:20150311175056j:plain

中はバラしてみないと分からない…。怖いなあ。